原点回帰―Running possible―

晴海まどかの日々精進ブログ

「お祝いしています」とは?と思った話

先週末はハロウィン、そして今日は文化の日

Facebookの投稿欄を見ていたら、「ハロウィンをお祝いしています」
文化の日をお祝いしています」というステータスが選べるようになってました。

自分はハロウィンの日も今日もひたすらプロットやってたのであれですが、
お祝いってなんだろうなーとふと思いました。

 

そもそも文化の日って祝うようなものなのか。というわけで広辞苑を引いてみた。

文化の日
国民の祝日の一つ。11月3日。自由と平和を愛し、文化をすすめる日。新憲法公布の日。(広辞苑

文化をすすめる日だそうです。文化的背景があるんだとは思いますが、
まぁテンション上げて「ハッピー・文化の日!」って感じじゃなさそう。

「ハッピー・ハロウィン」という表記をハロウィンの日には見かけましたが、
これも意味わかっていってる人って日本人にはほとんどいないんじゃないかと
思ったりもしました。自分も文字で読んだくらいでしかしらないし。
クリスマスにしたって、何を祝ってるんだかよくわからないけど、
イルミネーション綺麗だしなんか世間が盛り上がってるからパーティしてる、
って感じだと思うんですよね、実際。
日本のこのお祭り好き体質みたいなものはすごいですね。
個人的には、ディズニーが仕掛けてるのでイースターもそのうちブームが
来るんじゃないかと予測しています。

ここにきて、そもそも「お祝い」ってなんだろうという疑問が湧いてきました。

【祝う】
幸福・安全を求めて呪術を行い、守るべきことを守る意。転じて、吉事をことほぐ意。
①(平安であるよう)まじないをする。まじないをして安全を祈る。
②(けがれを避けて)身を清める。潔斎する。
③祭礼をする。また、神として祭る。
④大切にする。かしずき守る。
⑤将来の幸福を願い、めでたい言葉をのべる。
⑥吉事を喜ぶ気持ちを言葉や動作で表わす。(広辞苑

【祝う】
①めでたいことだとして、喜びの気持ちを改まった言葉や動作で表わす。
②[やや古風な言い方で]将来の幸運を祈る。願う。念じる。
③[古風な言い方で]祝福して飲食する。(明鏡国語辞典

広辞苑の方ですが、まじないをして祈る、が最初にきてるのが興味深い。
この意だとハロウィンとかクリスマスとか、そういう行事ごとに直結してる感。
とはいえ無宗教な自分にはそういう習慣はないので、やっぱり誕生日とか結婚式とか、
わかりやすいおめでたいことに使うイメージの方がしっくりしちゃいます。

 

まぁFacebookの「~をお祝いしてます」は、きっと英語の直訳みたいな
ものなので深く考えてもあれなんでしょうけども。

個人的には意味もわからず「祝う」よりは、
ちゃんとお祝いしたい気持ちのときに「おめでとう」と言いたいです。

文化の日

文化の日